【12月20日(火)】
こんにちは!チームHey!Qです。
年末に平久小2年生児童が地元のご高齢者との交流も兼ねた「昔遊び」が授業の一環として行われました。

地元、長寿会から平久小OB,OG合わせて10名の皆さんに来校いただき、「コマ」「けん玉」「メンコ」「おはじき」「お手玉」「あやとり」6種類の昔遊びを教えていただきました!
子どもたちは、それぞれ興味のある遊びを2種類経験させてもらいましたよ♪
子どもたちは、それぞれ興味のある遊びを2種類経験させてもらいましたよ♪
😊「けん玉」

こちらは今でも遊びの定番。
やった事がある子も多く、リズミカルに自身のけん玉使いを披露して「どう?どう?」なんて教えくださってる方に話しかけたりする姿がみられました♪

こちらは今でも遊びの定番。
やった事がある子も多く、リズミカルに自身のけん玉使いを披露して「どう?どう?」なんて教えくださってる方に話しかけたりする姿がみられました♪

あまり得意でない子へは「膝を使うんだよ」など色々なアドバイスをいただきました。
短時間に連続で出来るようになったり、なかなか上手くいかずに四苦八苦する子など十人十色(笑)
短時間に連続で出来るようになったり、なかなか上手くいかずに四苦八苦する子など十人十色(笑)
😊「コマ」
コマは意外にもほぼ触ったことが無い子がほとんど!
糸の巻き方から回し方まで、手取り足取り教えていただきました。

コマ回しは各クラスでちゃんと回せた子は少数でした。
見るよりずっと難しいみたいです!
教えてくださるおじいちゃんはいとも簡単に華麗に回すものだから、それを子どもたちは終始尊敬の眼差しで見つめていましたよ。
上手に回せたね♪
😊「メンコ」

糸の巻き方から回し方まで、手取り足取り教えていただきました。

コマ回しは各クラスでちゃんと回せた子は少数でした。
見るよりずっと難しいみたいです!
教えてくださるおじいちゃんはいとも簡単に華麗に回すものだから、それを子どもたちは終始尊敬の眼差しで見つめていましたよ。

😊「メンコ」

簡単なようで意外にも難しく。
子どもたちは一緒懸命床にメンコを叩き付けますが、一向に狙ったメンコがひっくり返る様子はなく。。。。
おじいちゃんにメンコを打ち付ける時の手の返しを真剣に観察させてもらったり、角度が肝心なんだよと教えていただき、皆んなで狙いを定めたメンコをひっくり返す作戦を考えたりと悪戦苦闘しながらも楽しんでいました!
😊「おはじき」
おはじきの遊び方を初めて聞いた子がほとんどで、遊びながらルールを教えてもらいました。100円ショップなどでよく売られているおはじきですが、思えば遊び方はよく知らないかも!?
おはじきの遊び方を初めて聞いた子がほとんどで、遊びながらルールを教えてもらいました。100円ショップなどでよく売られているおはじきですが、思えば遊び方はよく知らないかも!?


勝手が分からずあたふたする子がいたり、おばあちゃん達と爆笑しながらの慌ただしくも賑やかなブースでした♪
😊「お手玉」



初めてやった子は、ホウキの作り方から教わっていました。
誇らしげな表情でおばあちゃん達にご披露♪

触ったことはあるけど。。。
これまた上手く扱えない子がほとんどのお手玉遊び。
これまた上手く扱えない子がほとんどのお手玉遊び。
『利き手のお手玉を先に高く投げてリズムを取れば大丈夫!』
とアドバイスをもらい、おばあちゃん達が歌を歌いながらリズムを合わせて教えてくれるうちに、みるみるみんな上達♪
とアドバイスをもらい、おばあちゃん達が歌を歌いながらリズムを合わせて教えてくれるうちに、みるみるみんな上達♪
😊「あやとり」

男女ともに人気の高かったあやとり。
こちらも今でも定番な遊びなようで、得意な子は凄い勢いでおばあちゃん達がビックリするほどの技を見せてくれましたよ!

男女ともに人気の高かったあやとり。
こちらも今でも定番な遊びなようで、得意な子は凄い勢いでおばあちゃん達がビックリするほどの技を見せてくれましたよ!


初めてやった子は、ホウキの作り方から教わっていました。
毛糸を指に掛けて、進みますがどこかで指に掛ける糸を間違ったか糸が絡んだり、指から抜けてしまったりと。。。
あれれ???もう一回なんてことが何回か。。。
でもちゃんと最後は皆んなホウキが出来上がりました。
でもちゃんと最後は皆んなホウキが出来上がりました。

ーーーーー


以上
今回、来校いただいたご高齢者の皆さまからは
『とても楽しかった』
『とても楽しかった』
『こちらが、ビックリするぐらい器用な子もいて私達が顔負してしまった』
とか、
将来の夢の話をしてくれた子どもたちもいたとの報告を受けました♪
とか、
将来の夢の話をしてくれた子どもたちもいたとの報告を受けました♪
素敵な交流がもてたようで良かったです。
普段は先生や保護者以外の大人とあまり関わる事の少ないであろう子どもたちにとって、とても良い機会になったのではないかと思います。
最後に長寿会の皆さまにも「また遊びに来させてください」と、大変ありがたいお言葉をいただきました!
長寿会の皆さま子どもたちに素敵な体験をさせていただき本当にありがとうございました😄
ーーーー
シーズンイベントなどで「こんなワークショップやってほしい」「こんなアイデアあります、協力できます」といったリクエストや、企画ご提案があればぜひチームHey!Qまでお知らせください♪
手芸やスポーツ、音楽などジャンルは問いません。
子どもたちにとって役立つ、楽しめるような企画を地域や保護者の皆さんにもご協力いただきながら作り上げていきたいと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます。
チームHey!Q