【8月30日(土)】
こんにちは、地域学校協働本部です!
ウィークエンドスクール8月「スポーツ教室」を実施しました。
今回のテーマは「ドッジボール」
①低学年
投げる前に柔らかいボールを使ってのボールリレー、ボールを上に高く放ってからのキャッチチャレンジなどでボールと親しみました。
後ろに落とさずボールを確実に渡せるようにすることで集中力と手の感覚をつけ、徐々に感覚を広げていきパスを渡す動作に持っていく…
初めは上手く取れなくても、どうしたらキャッチがしやすいか?ボールの投げ方は?
など、指先ではなく、きちんと手全体+体で掴むとったことを考えられるようになって続々とキャッチ成功するように♪

キャッチボールでは、投げる側は相手を考えて正確に投げないと取れないことや、取る側はボールの前に体を入れないときちんとキャッチできないことなどを学びました。
個々に投げる時の手・腕と体の使い方、重心移動のアドバイスなどを受けてどんどん正確になってきた子どもたち👌
中当て練習では、先程まで間なんだことをフル活用してどんどん当てていく子、キャッチに挑戦する子、避けるのが上手な子などなど…
各々に力を発揮できている姿が印象的でした!
最後まで子どもたちは元気いっぱい!
「試合がしたい~」とやや不完全燃焼気味での終了となりました。
来年にはドッジボール大会へのエントリーを既に決めている子もいたりして、今後がとても楽しみですね。


なのでどうしたら取れるかを考える良いきっかけになりました。
単に投げ合うだけではない大切な練習です。


ゲームを引っ張るのはさすが、スーパードッジボール大会経験者の面々ですが、それを横目に、初めて大会に挑む予定の3年生たちの気迫を感じることが出来た一幕でした。
ドッジボールをやりたい意欲の高い子どもたちが多く参加してくれたように思います。
11月には今年度の「小学生スーパードッジボール大会」が控えています。
大会出場予定の子どもたちにはぜひとも、今後の練習も頑張ってほしいと思います!
9月のスポーツ教室はお休みです。
詳細は今後、学校経由で配信予定の「平久小学校地域学校協働本部の後期ご案内」またはウィークエンドスクールお知らせをご確認ください。
😊ウィークエンドスクールについて😊
ウィークエンドスクールとは、こどもたちの自主性、社会性、創造性を養い、健全育成と家庭・地域の教育力の向上を図る江東区の放課後や週末活動支援事業の一環です。



