【2月21日(水)】
こんにちは!チームHeyQです。
好評企画の絵画を鑑賞しながら色々なお話を楽しむワークショップ「みるはなきっず」を実施しました。

すでに常連さんな子どもたちはもちろん、今回が初参加となる子もたくさん参加してくれて満員御礼♪

常連さんも初めてでも対等に同じように話したり聞いたり🎵
1年生は活発に発言!
絵の中にいるもの、あるもの、見えるものを沢山発見してくれました。

2年生も自分の発見を落ち着いて発表し、仲間の発見も真剣に聞いていました。
2枚目の絵では、まるで自分達、みるはなきっずをしている最中みたい!という発見もあり、最後には絵と同じポーズになりきって、体で絵を表現できましたよ。
絵と、みるはなきっずのみんなが一体化していました!
回を追うごとに参加人数も増えて、みるはなきっずの認知度と関心が高まっているのを感じます。
「みるはなきっず」はどんな発言も認められ受け入れられる、安心して参加できる場です。
少しでも興味あればぜひ、お子さんにお声かけください。
次回は、どんな絵画が題材になるかお楽しみに!
みゅうゆう先生&りお先生
【対話型鑑賞について】 NY近代美術館が開発したプログラムで、絵を見て自分が感じたままを話し、他人の意見を聴くことで観察力、思考力を深め、対話によって共感力、想像力、自己肯定感が高まる効果が期待できるというものです。 対話型鑑賞で得られる効果はハーバード大学によって実証されており、近年では大学から小学校、幼稚園、企業などが取り入れています。 |